「肌がテカテカしやすいのですが、良い化粧水ありませんか?」
「肌のベタつきってスキンケアでなんとかならない?」
オイリー肌向けの化粧水選びは原因や状況によって、ベストな化粧水が違います。
例えば、遺伝によるオイリー肌やインナードライ肌では、全く別の化粧水をオススメしています。
また市販で買いたい方やニキビも一緒にある人には、別の化粧水を紹介する必要があるのです。
ここで”オイリー肌に良い化粧水を何も考えずに選んでしまうと、最悪の場合オイリー肌がさらに悪化してしまうということも出てくる”でしょう。
そこで今回は「遺伝によるオイリー肌」「オイリー肌ニキビ」「市販・ドラッグストア」「インナードライ」の4つにわけて、それぞれオススメの化粧水を紹介していきます!
オイリー肌で化粧水をお探しの方は参考にしてみてください!
目次
オイリー肌にタイプがある!?自分のオイリー肌のタイプを知る
オイリー肌で化粧水を選ぶときは、以下の4つの分類から探してみてください!
- 遺伝による脂性肌
- オイリー肌ニキビ
- プチプラ・市販で買える化粧水
- インナードライ
それぞれ原因が違うので、化粧水による保湿がほとんど意味がないなんてことも考えられます。
しかし、”化粧水によっては皮脂の分泌を抑制する成分が配合されているものもあります。”
この中で一番有名な成分は”ビタミンC誘導体”でしょう。
ビタミンC誘導体は色々な働きがありますが、脂性肌の人にとってもメリットの大きい成分なのです。
今回、紹介している化粧水の中にはビタミンC誘導体を配合しているものも多くあります。
ビタミンC誘導体にも色々な種類があるので、参考にしてみてください!
遺伝のオイリー肌が化粧水を選ぶときのポイント
オイリー肌の原因は様々ですが、その1つに”遺伝”が挙げられます。
脂性肌そのものが遺伝しているというよりも、”毛穴(皮脂腺)の大きさが遺伝の影響を受けるため、結果としてオイリー肌も影響をうける”のです。
遺伝による影響を受けたオイリー肌に化粧水をオススメするとしたら、皮脂の分泌を抑制してくれるビタミンC誘導体配合の化粧水です。
基本的に化粧水で根本的な解決は見込めないため、”一時的に皮脂を抑制してくれる成分が配合されているものをオススメ”します。
遺伝のオイリー肌にオススメする化粧水
1.サイクルプラス
価格 | 1,728円 |
---|---|
送料 | 無料 |
内容量 | 1,2週間分 |
サイクルプラスは”ビタミンCの誘導体のAPPS(アプレシエ)を配合した化粧水”です。
この化粧水はビタミンC誘導体の品質にも気を配っていて、2剤式になっています。
2剤式というのは粉末と水の状態に分けられていて、使う前に混ぜて使うという方式のことを言います。
APPSは溶けた状態だと変質しやすいというデメリットがあるため、それを補った形です。
実際に使ってみると、”白がかった透明で少しとろみのあるテクスチャー”でした。
ニオイは、オーガニックコスメのような植物っぽい香りです。
”肌なじみもとてもよく、保湿力も高いですし、かなりクオリティの高い化粧水”でした。
APPSの性質上、新鮮な状態で使えるのが約2週間なのはデメリットですが、使用感や実力はトップクラスです。
1,600円でハーフサイズとトライアルセット、スペシャルアイテムのセットが試せるので一度検討してみてはいかがでしょうか?
2.シーボディ
価格 | 1,944円 |
---|---|
送料 | 無料 |
内容量 | 1週間分 |
SiBODYから出ているビタミンC誘導体コスメです。
配合しているビタミンC誘導体は最新の”Funcos C-IS”という成分です。
この成分は”ビタミンCの200倍の浸透力と最も有名なビタミンC誘導体であるAPPSの2倍の浸透力”をもちます。
変換効率もAPPSに比べて良いので、注目されているビタミンC誘導体です。
テクスチャーは、”無色透明で香りもなくシンプル”でした。
使ってみるとややベタつきがありますが、保湿力は高めです。
ただ肌なじみは良くて、すぐに浸透していきます。
”30日間の返金保証付き”で、優秀な化粧水なのでオイリー肌の方は試して見る価値アリです。
3.リプロスキン
価格 | 5,378円 |
---|---|
送料 | 無料 |
内容量 | 100ml(約1ヶ月分) |
リプロスキンはニキビ跡に悩む人に人気を集めている化粧水です。
”累計販売数は85万本を突破していて、口コミでも人気”を集めています。
配合している成分には、保湿力の高いヒアルロン酸やコラーゲンも配合されています。
その他にも16種類の美容成分を配合していて、肌の乾燥には強いです。
テクスチャーはバラの香りで、サラサラとしています。
”香りがよく、油っぽさもないので使用感はとても良かった”です。
肌になじませてからも、プルプルした肌になります。
保湿力も高く質の高い化粧水でした。
”60日間の返金保証”もついています。
”定期コースだと4回連続で購入しなければならないので注意”してください。
オイリー肌ニキビの化粧水の選び方
日本皮膚科学会はニキビに悩んでいる人には、以下の3つの条件を満たす化粧品を推奨しています。
- 保湿力がある
- 低刺激
- ノンコメドジェニックテスト済み
この3つのポイントを満たせている化粧品を使えば、ニキビ治療においても大きなサポートになります。
これらの機能に留意した痤瘡用基礎化粧品を用いれば、痤瘡治療薬に併用することで、治療薬による皮膚への刺激を緩和し、効果を高めながら治療を円滑に進めることが期待できる。
(引用元:尋常性ざ瘡治療ガイドライン2017)
オイリー肌でも、きちんと保湿できる化粧水を選びましょう。
富士フイルムの研究によれば、肌の水分量とニキビの数は相関していることが報告されています。
オイリー肌ニキビにオススメの化粧水
1.ルナメアACスキンコンディショナー
価格 | 1,080円 |
---|---|
送料 | 無料 |
内容量 | 約1週間分 |
ルナメアACは富士フイルムから販売されている大人ニキビケア化粧品です。
そんなルナメアACの”スキンコンディショナーは富士フイルムの独自技術が使われています。”
そもそもなぜフイルムの会社がコスメを売っているのかと言うと、”フイルムの技術が成分のナノ化に利用できるから”です。
この化粧水も有効成分と保湿成分をナノ化して、新しい成分として配合しています。
テクスチャーは無色透明で、香りも無臭でした。
触感はサラサラとしていますが、”保湿力は高め”です。
肌なじみもいいですし、ニキビ用の化粧水とは思えないクオリティの高さです。
特にニキビに悩んでいる36名の女性におこなった試験では、”4週間の連用でニキビの数や水分量が良化傾向となったことが確認”されています。
価格は1週間分が1080円で試せます。
オイリー肌でニキビに悩んでいるのなら、一度試してみるべき化粧水です。
2.ノブACフェイスローション
価格 | 1,620円 |
---|---|
送料 | 無料 |
内容量 | 約1週間分 |
常磐医薬品から出ているNOVの大人ニキビケアシリーズです。
NOVは”複数の皮膚科医の方が開発に関わっているドクターズコスメで、皮膚科に置かれていることも”あります。
そんなノブACアクティブの化粧水は、”さっぱりとした使用感と保湿力の高い成分を配合しているのが特徴”です。
配合成分にはビタミンC誘導体やビタミンB2,B6誘導体、ビタミンE誘導体が配合されています。
テクスチャーは、無色透明でほとんど香りはありませんでした。
”肌なじみはよくて、保湿力は高め”です。
シンプルながら、非常に質の高い化粧水でした。
”医薬品会社が販売していることもあってか、様々な安全性試験を受けています。”
脂性肌でニキビにも悩んでいる方は試してみる価値ありです。
3.草花木果どくだみ整肌化粧水
価格 | 1,296円 |
---|---|
送料 | 無料 |
内容量 | 10日間分 |
草花木果から販売されているニキビ対策用の化粧水です。
この化粧水は有効成分にはトラネキサム酸とグリチルリチン酸塩を配合しています。
それぞれ”美白成分”と”抗炎症成分”です。
保湿成分にはどくだみエキスや植物エキスとグリセリンを組み合わせた成分が使われています。
どくだみと聞くと、ニオイがキツそうと思われるかもしれませんが、”天然の香料が使われていてオーガニックコスメのような香り”がします。
この化粧品もさっぱりタイプとしっとりタイプに分けられていて、肌質に合わせて選べます。
さっぱりとした使用感の化粧水を使いたいという方は試す価値ありです。
ただし、エタノールが清涼感を目的に配合されているため、注意が必要です。
市販で買えるオイリー肌にオススメの化粧水
1.オルビス薬用クリアローション
価格 | 1,296円 |
---|---|
送料 | 無料 |
内容量 | 3週間分 |
オルビス薬用クリアは25年の歴史がある定番の化粧品です。
オルビス薬用クリアローションの特徴は”100%オイルカットで、高保湿”という点です。
保湿成分には浸透型コラーゲンやヨクイニンエキスが配合されています。
オルビスは定期的にリニューアルされていて、今回のリニューアルでより皮脂に馴染む処方で浸透力も高めています。
オルビスは全体的にさっぱりとした使用感が特徴なので、”オイリー肌の方は使用感としては気持ちが良い”です。
ただエタノールが含まれているので、肌が弱い人にはオススメできません。
トライアルセットを購入すると、”30日以内の返品保証”が付いています。
オイリー肌の方は検討してみてはいかがでしょうか?
2.ナチュリエハトムギ化粧水
価格 | 598円 |
---|---|
送料 | 無料 |
内容量 | 500ml |
ナチュリエのハトムギ化粧水は大容量でコスパが良いことから口コミで人気を集めています。
この化粧水は”500mlという大容量で、650円という低価格”です。
しかも、ハトムギエキスやグリチルリチン酸ジカリウムなどの肌荒れ防止になる成分が配合されています。
かなり人気のプチプラコスメということもあって、ドラッグストアでも売られていますしAmazonにもあります。
ただ”ほとんどが水で構成されていて、保湿力が低い”というのが正直なところです。
実際に使った感じも水に近い感じで、保湿力を感じませんでした。
エタノールも配合されているので、肌が弱い人にはオススメできません。
市販で価格の安い化粧水を探しているという方は試してみてはいかがでしょうか?
3.無印良品化粧水敏感肌用高保湿タイプ
価格 | 690円 |
---|---|
送料 | 490円 |
内容量 | 200ml |
無印良品から出ている敏感肌用の高保湿化粧水です。
この化粧水は市販で購入できる化粧水の中でも、”トップクラスのクオリティとコスパを併せ持ちます。”
というのも、価格は200mlで690円、400mlで1190円です。
保湿成分には、”リピジュア”と”ヒアルロン酸”という高保湿成分を配合しています。
実際に使ってみると、テクスチャーは無色透明でニオイもありません。
ただし、実際になじませたときの”保湿力の高さと使用感の良さは他の市販品と比べても群を抜いています。”
肌に付けた後で肌がぷにぷにしますし、かなり満足できる化粧水です。
ただし、”公式サイトで購入すると送料が490円かかるので注意”してください。
市販の化粧水で悩んだら、一度試してみるべき化粧水です。
インナードライの化粧水の選び方
インナードライとは、肌内部の水分量が低いため、肌が皮脂をバリア機能として利用している肌質のことです。
表面上は脂性肌にしか見えないため、過剰な洗顔などをしがちですが、逆効果になってしまいます。
インナードライを解消するためには、”肌内部の乾燥を改善させる成分が配合されている”必要があります。
その成分というのが以下の2つです。
- ヒト型セラミド
- ライスパワーエキスNo.11
ヒト型セラミドは小林製薬と東京工科大学の共同研究によって、バリア機能の改善と肌のセラミド合成の促進が報告されています。
ヒト型セラミド1,2,3混合物について、今回下記の結果が明らかになりました。
ヒト型セラミド1,2,3混合物は1.セラミド合成に関与する遺伝子の発現を促進する
2.セラミド合成を促進する
3.バリア機能を改善する
またライスパワーエキスNo.11に関しても、肌の水分保持能の改善が認められた成分です。
つまり、”どちらもバリア機能の改善に関わる成分なので、インナードライの方はどちらかが配合されている化粧水をオススメ”します。
インナードライにオススメする化粧水
1.ヒフミドエッセンスローション
価格 | 980円 |
---|---|
送料 | 324円 |
内容量 | 1週間分 |
小林製薬から出ているヒト型セラミドをメインとした化粧水です。
この化粧水には、”ヒト型セラミドが3種類配合”されています。
他にもリピジュアが配合されているため、保湿力は高めです。
実際に使ってみると、テクスチャーはサラッとしていて無臭でした。
見た目は普通ですが、”肌になじませると保湿力はかなり高い”です。
肌なじみもいいので、優秀な化粧水だと思います。
またトライアルセットは980円で試せるので、一度検討してみてはいかがでしょうか?
2.ラ・ミューテエンリッチ化粧水
価格 | 6,840円 |
---|---|
送料 | 無料 |
内容量 | 約1.5~2ヶ月分 |
ラ・ミューテは”ダマスクローズを配合した高保湿ケア化粧品”です。
ダマスクローズを配合したことで、女性ホルモンのバランスやストレスの緩和の働きがあります。
スキンケアだけではなく、”内面にも働きかけることができる”のです。
また化粧水には保湿成分としてナノ化したコラーゲンやヒアルロン酸を配合しています。
ラ・ミューテは全体的に高保湿成分をたっぷり配合しているので、”インナードライの方にオススメ”します。
ラ・ミューテのすごい点は”女性ホルモンセルフケアBOOKや肌タイプ別サポート、180日間返金保証が付いている”点です。
化粧品のクオリティも高いですが、サポート面も他よりも優れています。
インナードライの方はラ・ミューテを検討してみてはいかがでしょうか?
3.アクポレスクリアローション
価格 | 1,512円 |
---|---|
送料 | 無料 |
内容量 | 約1週間分 |
アクポレスはライスパワーエキスコスメで有名なライスフォースの姉妹ブランドです。
この化粧品はニキビケア用ですが、”ライスパワーエキスが配合”されています。
そんなアクポレスのクリアローションは、ライスパワーエキスNo.10とライスパワーエキスNo.1の2種類を配合しています。
ライスパワーエキスNo.10は”皮脂のバランスを整える働きがある成分で、オイリー肌に有効”です。
No.1は保湿成分として配合されています。
有効成分は抗炎症作用のあるグリチルリチン酸2Kです。
特典には”30日間全額返金保証や毛穴&ニキビ対策BOOK、オリジナルポーチ、コットン”が付きます。
オイリー肌の方は検討してみる価値ありです。
オイリー肌の化粧水の使い方まとめ
オイリー肌の方でも保湿をする重要性については前述しました。
しかし、オイリー肌が徹底的に保湿をするとテカテカやベタつきが酷くなるので、”使う保湿剤は少なめで問題ありません。”
保湿をするときは以下の3つのポイントを意識しましょう。
- 手とコットンはどちらもOK
- こすったりパッティングしたりするのはNG
- 保湿に使うテクスチャーは必ず「適量」にする
保湿をするときに手とコットンのどちらにすべきかはよく悩まれている方がいます。
しかし、”保湿に関しては手でもコットンでも問題ありません。”
よくコットンを使って保湿をすると、肌の刺激になると書かれているサイトがありますが、コットンで肌の刺激となるなら枕に顔をつけて寝ているだけで大打撃です。
ただし、”コットンをこするように使ったり、パッティングをしたりするのは無駄な刺激となる”ので避けましょう。
叩きながら保湿をすると、肌に浸透するような気がしますが、化粧水が浸透するのは肌の0.02mmほどです。
基本的な浸透力は変わらないので、やめましょう。
また”保湿力を少しでも上げようとして、テクスチャーを多く使う人がいますが、ただベタつきやすくなるだけ”です。
テクスチャーを使う量に関しては化粧品が推奨している量にしましょう。