「黒い塊みたいなのが、毛穴に詰まってる・・・」
その黒いポツポツは、ニキビの一種です。
おそらく「毛穴の詰まり」や「毛穴の汚れ」という認識で、ニキビというイメージはないと思います。
しかし、これはニキビの初期段階です。
今回は、そんな毛穴の汚れ・黒ニキビの注意したいことや治し方をまとめていきます。
黒い毛穴詰まりに悩んでいる人は参考にしてみてください!
目次
黒ニキビとは?どんなメカニズムでできるの?
黒ニキビとは、溜まった皮脂が毛穴を広げて、見えるようになった状態です。
黒くなっているのは皮脂が空気に触れることで、酸化したからです。
専門的には、”開放面皰(かいほうめんぽう)”という名前になっています。
ちなみに鼻の毛穴詰まりも黒ニキビです。
黒ニキビは白ニキビの兄弟のようなものですが、比較的”赤ニキビへ悪化しにくい”特徴があります。
悪化しにくいとは言っても、炎症を起こす一歩手前なのは白ニキビと変わりません。
白ニキビと黒ニキビの違い!?
黒ニキビとは、”白ニキビの毛穴が開いているバージョン”です。
- 閉鎖面皰←白ニキビ
- 開放面皰←黒ニキビ
毛穴が開いているか閉じているかの違いです。
なので、原因も治し方も白ニキビと変わりません。
いちご鼻と黒ニキビの違いは?
鼻にできる黒ずみを”イチゴ鼻”と言います。
イチゴ鼻は聞いたことがあるかもしれませんが、”実は黒ニキビ”です。
鼻は毛穴が多く、皮脂の分泌量も多いので、毛穴づまりを起こしやすい場所と言えます。
イチゴ鼻のように集中して多くできる黒ニキビは、潰してしまうのはおすすめしません。
個人的には、”トレチノイン”という外用薬がおすすめです。
本当に黒ニキビ?痛みやポコッとなっているなら粉瘤の恐れあり
見た目は黒ニキビと似ていますが、粉瘤(ふんりゅう)という皮膚疾患の場合もあります。
粉瘤(ふんりゅう)とは、”皮膚の良性腫瘍のことで肌の表面にある袋に垢が溜まってしまう病気”です。
見た目は黒ニキビそのものですが、中には角質の塊が詰まっています。
粉瘤の特徴は触ると、しこりのようになっていることです。
黒ニキビはコリコリと触れるような硬さにはなりません。
この皮膚疾患は、簡単な切開手術が必要になります。
手術と言っても、保険が適用されるので3割負担で済みます。
粉瘤は自然に治ることはありませんし、徐々に大きくなります。
”黒ニキビから痛みやポコッとした膨らみが出てきたら、皮膚科に相談へ行く”ことをオススメします。
黒ニキビの原因は白ニキビと変わりません
黒ニキビの原因は、白ニキビと全く変わりません。
ただ毛穴が開いているか閉じているかという話なので、”根本的な原因は白ニキビと変わらない”のです。
参考記事:治らない白ニキビの9つの原因と4つの治し方を徹底解説!
ホルモンバランスの乱れ
定番的な思春期ニキビは、この”ホルモンバランスの乱れ”が原因です。
ホルモンが乱れることで、皮脂腺を刺激されて皮脂の分泌が過剰になります。
しかも、ホルモンバランスが乱れると角化異常が起きやすくなります。
つまり、毛穴が詰まりやすい状態で皮脂が過剰に分泌されるので、ニキビができやすい肌と言えます。
最近ではこのホルモンバランスの乱れに注目して、低用量ピルを使用した”ホルモン治療”を行う皮膚科も増えています。
ちなみにホルモンバランスの乱れは思春期だけではなく、大人になっても起こります。
- 乱れた生活習慣
- ストレス
- 生理前
ホルモンバランスはニキビと密接に関わるため、ニキビの大きな原因のひとつです。
過剰な皮脂分泌
ニキビの定番的な原因と言えるのが”過剰な皮脂分泌”でしょう。
本当は皮脂が分泌されるだけでニキビができるわけではありませんが、ニキビを悪化させる原因と言えます。
ニキビの原因菌であるアクネ菌は皮脂が多いと、大量に繁殖します。
つまり、過剰に皮脂の分泌が起きていると、アクネ菌も大量に繁殖します。
すると、ニキビの炎症も強くなるため、”1日2回は洗顔をして清潔な状態を保つ”必要があります。
ストレス
ストレスは、昔から指摘されているニキビの原因です。
ある報告では、”ニキビ患者さんの約8割がストレスを抱えている”というデータもあります。
人はストレスを感じると、活性酸素というものが発生します。
この活性酸素は細胞を攻撃して、ニキビの炎症を強くしたり、老化させたりする原因になります。
しかも、皮脂の過剰な分泌もストレスが関わってきます。
このようにストレスはニキビの原因と密接に関わりあっているため、ストレス対策が重要になります。
ストレスの対策については下記の記事を参考にしてください。
参考記事:ストレスはニキビの原因のひとつです!ストレスニキビの治し方を解説!
生活習慣の乱れ
肌のバリア機能は生活習慣の影響を受けます。
- 睡眠
- 食生活
- ストレス
- 触る・潰す
これらは間違うと、”バリア機能の低下の原因になる”ことがあります。
肌は睡眠中に修復されるので、睡眠不足になると肌が荒れやすいです。
つまり、バリア機能が低下した状態になるということです。
また、皮膚はタンパク質が元になっていますし、食べ物から摂取した色々な栄養素が影響しています。
食生活が偏っていたり、ダイエット中でタンパク質を取らないでいると、肌荒れがしやすくなるのはこのためです。
ストレスはホルモンバランスを乱すので、ニキビの原因になります。
触る・潰すも角化細胞の増殖を促進させるので、触った部分はニキビができやすいです。
関連記事:ニキビの原因になる生活習慣6選!ニキビケアするときは意識してみる
間違ったスキンケア
ニキビは、ニキビのためにやっていたスキンケアが原因になることがあります。
「ニキビを治すために1日に5回洗顔している!」
「皮脂が原因だから、保湿をしない!」
これらは、間違ったスキンケアです。
特にニキビに悩む人は皮脂を取り除きたくて、洗顔を何回もしてしまう人が多いようです。
基本的に”洗顔は1日2回”にしてください。
参考記事:ニキビのスキンケア方法まとめ!洗顔と保湿のやり方まで
また、ニキビは乾燥が原因でできることもあります。
そのため、ニキビケアをするのであれば、保湿は必ず行ってください。
ちなみに保湿をするときに化粧水はいらないと考えています。
美容液か保湿クリーム、保湿剤のどれかに絞って保湿を行うのがオススメです。
このケア・予防法は間違い?
鼻の黒ずみをケアする方法は色々と思い浮かぶと思います。
- 手で取り出す
- 毛穴パック
- ピーリング
- 〇〇オイル
ただ、その中には間違ったケアや注意するポイントがあるケアがあります。
そこで、よくやりがちなケア方法が正しいかどうかを紹介します。
黒ニキビを取り出すのはあり?正しい潰す方法を紹介!
黒ニキビも白ニキビ同様、炎症が起きていないので、潰すのは”あり”です。
ただ、潰しても根本的な原因を解決したことにはならないので、また黒ニキビができます。
- お風呂上がりで肌が清潔・柔らかい状態にする。(暖めたタオルで温めるのもOK)
- コメドプッシャー、または綿棒2本で行う。
- 優しく押し出すように取り出す。
(引用元:白ニキビの8つの原因と3つの治し方を徹底解説!もうプツプツコメドで悩まない! https://cosme-skincare.net/blog/comedones/)
どうしても、潰したいのでしたら”コメドプッシャー”か”綿棒2本”を使って、取り出してください。
間違っても手や爪で潰さないようにお願いします。
また、皮膚科でも押し出しの処置を行ってくれます。
”面皰圧出”という治療法があるので、繰り返しできてしまう人は検討してみてください。
鼻の黒ずみに毛穴パックは正しい?
月に1回くらいの頻度であれば、使っても良いです。
ただし、3日に1回や1週間に1回というような頻度で使ってしまうと、肌に大きな負担がかかります。
また、使うときはホットタオルで肌を温めてから使いましょう。
毛穴パックは根本的な治療にはならないので、緊急用として使うのが良いです。
基本的には、毛穴パックよりも塗り薬による治療をオススメしています。
黒ニキビにケミカルピーリングはしてもいいの?
ケミカルピーリングは、OKです。
というより、”日本皮膚科学会で選択肢の1つとして推奨されている治療法”です。
保険は効きませんが、角質を溶かして剥がすので、毛穴詰まりをすぐにキレイにすることができます。
費用はかかりますが、即効性の高い治療法です。
よくピーリングは肌を無理やり剥がすので肌の負担になるという方がいますが、れっきとした治療法です。
専門機関が推奨している治療なので、惑わされずに安心して受けてみてください。
黒ニキビの治し方!黒いポツポツを取り除く!
白ニキビと原因が同じなだけに治し方も変わりません。
”「予防」と「治療」のどちらも行っていくことが一番効果的”です。
ディフェリンゲルやベピオゲルで継続的に治療をする
黒ニキビは皮膚科で薬をもらうことで治すことができます。
黒ニキビを治すときに、初めにやることは”皮膚科へ行くこと”です。
黒ニキビは種類が違うだけで、同じ面皰(めんぽう)の一種になります。
つまり、白ニキビと使う治療薬は同じということです。
- ディフェリンゲル
- ベピオゲル
- デュアック配合ゲル
それぞれ保険適用内で使える治療薬です。
”日本皮膚科学会でも強く推奨”されています。
今ある黒ニキビを取り除くことも大切ですが、”黒ニキビを増やさないようにすることも重要”です。
それを解決できるのは、ここで紹介したニキビ治療薬になります。
上のニキビ治療薬を手に入れるためには、皮膚科に相談して皮膚科医の先生に処方箋を出してもらわなければいけません。
なので、まずは皮膚科へ相談に行きましょう。
参考記事:ニキビができたら皮膚科へ行くべき3つの理由!体験談と治療薬まとめ
保険適用外だが、トレチノインもオススメ
黒ニキビには、トレチノインという外用薬もオススメです。
特にイチゴ鼻に悩んでいる人は、これでかなり改善します。
トレチノインはビタミンA誘導体の一種で、表皮細胞を活性化させて、ターンオーバーを促進します。
ターンオーバーというのは肌の生まれ変わりのことなのですが、これを促進することで皮がめくれてきます。
すると、毛穴汚れもキレイになって、イチゴ鼻も改善します。
ただ、保険適用外の治療ですし、副作用も強いので注意が必要です。
ニキビ跡やシミ、ニキビにも効果が高いので、一度美容皮膚科の先生に相談されると良いでしょう。
ニキビの予防の基礎!1日2回の洗顔と保湿をする
基本的なスキンケアですが、基本なだけにとても重要です。
洗顔はイメージが湧きやすいと思います。
余分な皮脂やほこり、空気中の汚れ、メイクなどを洗い落とします。
これらは、黒ニキビの原因になりえるものなので、しっかりと落としてください。
水洗顔をする人もいますが、ニキビダニや脂漏性皮膚炎の影響もあるので、おすすめしていません。
参考記事:水洗顔をおすすめしない3つの理由!
また、保湿ですが、ニキビの原因のひとつに”乾燥”があります。
乾燥を防ぐという意味でも、”保湿というのは徹底しておきたいスキンケア”です。
保湿をするためには、保湿力の高い成分が配合されている美容液や保湿クリームなどが理想的になります。
当サイトでは、成分や価格を考慮して、「メディプラスゲル」か「白色ワセリン」をおすすめしています。
どちらも保湿力が高いため、1本で保湿を終わらせることができます。
参考記事:ニキビのスキンケア方法まとめ!洗顔と保湿のやり方まで
白ニキビと同様にピーリングもあり
白ニキビも黒ニキビも炎症が起きていないニキビなので、”古い角質をはがす作用のあるピーリングは効果的”です。
ピーリングとは?
皮膚にフルーツ酸(グリコール酸)や植物の酸(サリチル酸)を用いて蓄積された古い角質層を除去することにより、新陳代謝が促進され、きめ細かなハリのある皮膚を取り戻します。 ケミカルピーリングは、ニキビやシミなどを治療するだけのものではありません。 効果的に皮膚を活性化させ、うるおいに満ちた肌へ導きます。(引用元 ケミカルピーリングとは:http://www.naganohihuka.com/treatment/chemical_peeling.html)
ピーリングというのは、英語で「皮をむく」「はがす」などという意味です。
「ピーリングは危険」などのイメージがある方が多いですが、それは勘違いですね。
この治療方法自体、”日本皮膚科学会でニキビやシミの治療として認められているもの”です。
黒ニキビにも同様で、ピーリングでの治療は有効的です。
ピーリングをすると、黒ニキビの原因である毛穴のつまりを取り除いてくれます。
皮膚科でのケア「面皰圧出」
初めの方で、黒ニキビを潰すのはありと言いました。
その専門的な治療が面皰圧出です。
面皰圧出と言って、消毒などを行ってからニキビの先端に穴をあけて「面皰圧出器」という専門器具を使って治療します。
自分で潰すのとは大きく違って、まず皮膚に傷がついたり、跡が残ってしまうこともありません。
また、素人がやると、雑菌が入ったりするので、それがないというのは大きいですね。
この面皰圧出での治療は、”ニキビの治りが早くなる”というメリットがあります。
時間とお金があるのなら、自分で潰すよりも正確できれいに治すことが可能です。
皮膚科で相談してみるのも一つの選択肢としてありだと思います。
生活習慣の改善も意識したい
黒ニキビの原因でもお話ししましたが、ニキビというのは生活習慣が絡んできます。
洗顔や保湿の方に目が行きがちですが、睡眠や食生活、ストレスには気を付けたいですね。
具体的には、
- 睡眠時間は6時間以上・12時には寝る
- ビタミン類・たんぱく質などバランスよく摂る
- 自分のストレス解消方法を知る
という感じです。
具体的な方法は下の記事を参考にしてください。
参考記事:ニキビの原因になる生活習慣6選!ニキビケアするときは意識してみる
黒ニキビを治すときに注意すること一覧
黒ニキビを治すときは、注意するポイントがあります。
これをやれば、ニキビが治るというものでもありません。
しかし、意識するだけでニキビの悪化を防いだり、ニキビ予防になります。
無理に取り出そうとしない・ベタベタ触らない
「毛穴の黒ずみを無理に取り出そうとしたことはありませんか?」
気になるのはわかりますが、バリア機能を壊す行為ですし、根本的な治療にはなりません。
また、ベタベタ触ったり、引っ掻いたりするのもNGです。
肌をベタベタ触り続けると、ニキビができやすい肌になります。
頬杖をするクセがある人やニキビを触るクセがある人は意識して辞めるようにしましょう。
洗顔や保湿で治そうとしない
黒ニキビは簡単そうですが、洗顔や保湿で治るものでもありません。
”洗顔や保湿はニキビの『予防』”です。
つまり、洗顔や保湿でニキビが治るということはありません。
もし、黒ニキビを治すのであれば、ディフェリンゲルやベピオゲル、トレチノインを試してみてください。
スキンケアに頼った治療をするよりも確実に効果をあげられます。
ただ、洗顔や保湿も重要なスキンケアです。
洗顔と保湿だけをやるのは反対ですが、スキンケアをやるなというわけではありません。
洗顔と保湿は必ずやるようにしてください。
まとめ!今日からやっていくこと!
黒ニキビは、白ニキビと原因も対策も変わりません。
しかし、ニキビをケアする上でのスキンケアや生活習慣、治し方を正しく理解していなければ、黒ニキビを治すことはできません。
- 皮膚科へ行って治療薬を使う
- 1日2回洗顔と保湿
- バランスの良い食事を心がける
- 6時間以上睡眠をとる
- ストレスに注意!
- ケミカルピーリングでのケアもあり!
- 皮膚科での面皰圧出もあり
黒ニキビで悩んでいる人はぜひ参考にしてみてください。
ありがとうございました!