「オロナインに絆創膏を貼るとニキビの治りが早くなるって本当?」と疑問に感じたことはありませんか?
また「絆創膏でニキビを隠してるけど、これって大丈夫?」と悩んでいませんか?
今回は絆創膏とニキビについて解説していきます。
結論から言ってしまうと、”ニキビに絆創膏を貼ってしまうとニキビの原因や悪化させる要因”になります。
これは隠すのが目的でも、オロナインを塗っていても同じです。
では、悪化させる理由を解説していきます!
目次
絆創膏がニキビを悪化させる理由
絆創膏がニキビを悪化させる理由は主に3つあります。
- ニキビへの刺激
- 角化異常
- ニキビが潰れる恐れがある
この3つはニキビの原因や悪化させる要因になります。
1.ニキビへの刺激
ニキビを悪化させる要因は色々ありますが、そのひとつが”外部からの刺激”です。
外部からの刺激はバリア機能を低下させて、ニキビを悪化させます。
特に絆創膏を貼ると、常にニキビが触れている状態になってしまいます。
すると、間接的に皮脂分泌が高まり、ニキビの炎症を強める要因になるとも考えられます。
2.角化異常
外部からの刺激によって、バリア機能が低下すると解説しました。
肌はバリア機能が低下すると、皮膚を厚くして自身を守ろうとします。
皮膚を厚くするにはターンオーバーを早めて、未熟な細胞を皮膚にしなければなりません。
すると、バリア機能が低い皮膚になり、皮膚が厚いことから毛穴が詰まりやすい状態になります。
これが角化異常です。
角化異常はニキビの根本的な原因で、絆創膏はそれを作り出してしまいます。
3.ニキビが潰れる
絆創膏を貼るときに注意しなければならないのがニキビを潰してしまう恐れがあるところです。
ニキビが潰れてしまうと、炎症を悪化させたりニキビ跡ができたりする原因になります。
絆創膏を貼っていると、赤ニキビから黄ニキビになったときに危険です。
これは絆創膏だけではなく、手で潰すこともダメなので注意してください。
黄ニキビの原因と治し方を一挙公開!化膿ニキビの対処法とは!?
絆創膏とオロナインの組み合わせも良さそうではあるけど
オロナインを塗ってから絆創膏で密封というやり方はニキビを早く治せそうですよね。
しかし、”上の3つの理由から絆創膏で密封するのはオススメしません。”
これは余裕をもたせて貼るとか貼りっぱなしにしないとかも例外ではないです。
さらに言ってしまえば、”オロナイン自体ニキビに強力な薬ではありませんし、薬に含まれるオリーブオイルがニキビの原因になります。”
塗り薬を探しているなら、一度皮膚科へ行って自分にあった薬を処方してもらうことをオススメします。
また市販薬に関しては「市販で売られているニキビ治療薬6選!おすすめはどれ?」を参考にしてください!
ニキビを隠すのは基本ダメだけど、相対的に目立たなくするのはあり
絆創膏を貼る理由としてニキビを隠すというのが多くありました。
ニキビを隠したい気持ちはわかりますが、”絆創膏でニキビを隠すのはダメ”です。
【これで隠すのはダメ】
- 絆創膏
- マスク
- マフラー
- 前髪
- メガネ
- コンシーラーを厚塗り
上記の6つはニキビを隠すのにありがちですが、すべてダメです。
ニキビを隠すのはニキビ治療だけを考えれば絶対にダメです。しかし、ニキビを治したい理由は「周りに見られたくないから」というのが大きいと考えています!なので、どうしても隠したいという人は隠してもOKです!
ニキビを隠すときは相対的に目立たなくするのがコツです。
相対的に目立たなくするとは、メイクをするときにアイメイクや口紅などで視線を誘導するなどのことを言ってます。
ニキビとメイクについては「ニキビにファンデーションはあり?ニキビを悪化させないメイク法と選び方」を参考にしてみてください!
薬を塗るときはお手本通りに塗ること
(引用元:ディフェリン患者さま向けガイド)
絆創膏とオロナインの組み合わせはパッと見はニキビによく効きそうですよね。
しかし、これはオロナインの正しい使い方ではありません。
またニキビ治療によく使われるディフェリンゲルやベピオゲルも同様です。
おそらく処方されるときに使い方や注意点などを説明してくれると思います。
基本的に”皮膚科医の先生の指示に従って、薬を塗ってください。”
当サイトでも薬の使い方や副作用についてまとめています。
聞きそびれた方やもう一度確認してみたいという人は一度確認してみてください。
基本的に”薬を塗るときは絆創膏での密閉は必要ない”です。
早く治したいという気持ちはわかりますが、ニキビの治療は3ヶ月が目安なのでじっくり確実に治していきましょう。
まとめ
絆創膏をニキビに貼ってしまうと、悪化する恐れがあります。
そのため、絆創膏をはじめとしたマスクやマフラー、手で触ることはオススメしていません。
薬を塗るときは絆創膏などで密閉せずに、皮膚科医の先生の指示に従って治療をしてください。
ニキビに絆創膏を貼る習慣がある方ややろうとしていた方は参考にしてください。