アクアチムクリームは、ニキビ治療に使われる抗菌薬のひとつです。
ディフェリンゲルやベピオゲルと一緒に使われる薬ですが、正しい知識が無ければ効果的に使うことはできません。
このページでは、アクアチムクリームの効果や副作用、使う上での注意点についてまとめていきます。
アクアチムクリームを使っている人や使う予定の人は参考にしてみてください。
アクアチムクリームとは?
アクアチムクリームは、ニキビの原因菌を殺菌する抗菌薬です。
”ナジフロキサシン”という成分を主成分に配合しています。
抗菌薬の分類では、ニューキノロン系です。
この成分が配合された製剤は3つあります。
- 軟膏(なんこう)
- クリーム
- ローション
この3つの中でニキビに使われるのはクリームとローションです。
軟膏は使われていないようです。
アクアチムクリームはニキビにどんな効果がある?
アクアチムクリームの主な効果は、”殺菌効果”と”抗炎症作用”の2つです。
この殺菌効果は、アクネ菌を含む酸素が嫌いな細菌に対して効果があります。
しかも、アクアチムクリームのすごいところは耐性を作られにくいという点です。
完全に耐性菌ができないわけではありませんが、色々なやり方で抗菌してくれるため、できにくいと考えられています。
さらにニキビの炎症を鎮める効果もあります。
ダラシンTゲルと結果的な効果は同じですが、効くメカニズムが違います。
なので、ダラシンが効かない場合は、アクアチムクリームを使うことがあります。
絶対に知っておきたい副作用について
アクアチムクリームにも副作用があります。
- かゆみ
- ヒリヒリとした痛み
- 赤み
- ほてり
- 乾燥
- 皮膚炎
他の治療薬と比べると、副作用は少ないです。
副作用が無いわけではないので、その点は注意してください。
アクアチムクリームの塗り方を解説
アクアチムクリームは抗菌薬なので、ディフェリンゲルやベピオゲルと一緒に使うことを想定して説明します。
朝
- 洗顔
- 保湿
- アクアチムクリーム
夜
- 洗顔
- 保湿
- ディフェリンゲルorベピオゲル
- アクアチムクリーム
アクアチムクリームは抗菌薬なので、1日2回使います。
また、塗るときはニキビに塗ります。
ニキビができていないところに塗るのは、耐性菌の心配もあるのでNGです。
さらに言えば、アクアチムクリームを使うのはできるだけ短い期間で終わらせます。
これも耐性菌ができるのを防ぐためです。
この辺りは担当の皮膚科医の先生に指示していただけると思います。
まとめ
アクアチムクリームはダラシンTゲルと似た効果をもちますが、メカニズムが違います。
つまり、ダラシンTゲルが効かなくてもアクアチムクリームが効く可能性がありますし、逆も同じです。
抗菌薬単体ではニキビの根本的な治療にならないですし、耐性菌の不安もあります。
ディフェリンゲルやベピオゲルと一緒に出してもらえると思いますが、どちらかを使うとかはやめてください。
もし、副作用が強いようなら、皮膚科医の先生に相談しましょう。